ダイニチブランド
ダイニチブランドとは、ダイニチが販売する7つの商品群です。
私たちの原点は、この宇和海にあります。 宇和海を守り、育て、生かされ生きる。 ただ事業の拡大だけを目指すのではなく、真の豊かさとは何かを追求し、お客様 ・ 従業員 ・ 地域、そして自然も含めた 「持続可能な地球」 を次世代へとつむぐため、ダイニチブランドを提供し続けています。
八十八鯛、八十八鰤
八十八 (やとや) ブランドとは、宇和海をはじめとした四国の澄んだ豊かな海で育まれた、当社の主力ブランドです。
飼料メーカーとしてのこだわりの餌と、腕利きの生産者さんの情熱が八十八の味わいを作り上げ、活魚で愛媛 ・ 和歌山 ・ 東京の加工場へ運ばれた後、丁寧に手際よく加工し流通させています。



- 特徴
-
- 魚作りに余念の無い腕利きの生産者さんの愛情がたっぷり詰まっています。
- 水産養殖飼料のパイオニアであるダイニチのノウハウとこだわりの餌を採用しています。
- 潮の流れの速い、豊穣のリアス式海岸で健康に育ちました。
ASC認証マダイ
当社は、2020年に、世界で初めてマダイでASC認証を取得しました。
ASC認証とは、環境保全 ・ 資源 ・ 労働者 ・ 地域社会に配慮した持続可能な水産養殖を認証しており、ASCラベルを通して、持続可能な水産物をマーケットに届けています。 消費者のみなさまが、ラベルを見て商品を選ぶことで、持続可能な水産物の取組みの後押しや、養殖業に関わる人々の暮らしを支えることにつながります。



- 特徴
-
- 品質の安心 ・ 供給の安心 ・ トレーサビリティの安心 に加えて、ASC認証品ならではの、 資源循環の安心 を提供します。
- 消費者のみなさまが、当商品を購入することで、持続可能な水産養殖をサポートすることができます。
ゆら鯛
- 特徴
-
- プロバイオティクスやポリフェノールといった機能性成分配合の餌で、 魚体の健康をサポートしています。
- MEL認証を取得し、 環境に配慮した持続可能な水産物として評価されています。
媛まぐろ
媛まぐろは自然の力を活かしつつ、 人の手を加えたセミナチュラルな養殖方法によって、 臭みのないさっぱりとした赤身、 力強く旨みのある濃厚な大トロ、 程よく脂がのった甘みのある中トロといった、 独自の肉質を実現しています。
媛まぐろの種苗は、 形状異常が少なく、 生存率が高いことが特長です。 また、 耐病性やストレス耐性に優れ、 環境への適応力が高いことから、 育成コストを削減し、 投薬や廃棄量を抑えることで環境負荷を軽減しながら、 高品質で安全な媛まぐろを安定してお届けすることが可能です。



- 特徴
-
- 潮通しが良く酸素の含有率が多い、 リアス式海岸の豊かな天然漁場で育てられています。
- 冷凍していない生の本マグロです。
- しっかりメリハリの付いた赤身 ・ 中トロ ・ 大トロです。
フリップオイスター
バスケットを高速反転させることで、フジツボ等の付着物や害虫を効率的に除去つつ、美しい殻と豊かな身入りを持ったマガキを通年提供しています。



- 特徴
-
- 美しいオイスターリングと深いカップが特徴のカキです。
- 舌触りがよく、豊富な栄養素を含んだカキは、とても甘く濃厚です。
- 雑味やえぐみが少なく、生食に最適です。
- 三倍体のカキも採用しており、通年での提供が可能です。
超冷薫



- 特徴
-
- 九州 ・ 愛媛で調達された、有脂量30%を超える旬の養殖ハマチのみ使用しています。
- 加工前にたっぷり16時間かけて養生し、水揚げ時に発生した乳酸を徹底分解しています。
- 特許技術 「超冷薫」 を用いて、生臭さ ・ 腐敗の原因である血液を毛細血管まで完全除去しています。
- 冷凍前工程 (〆 ・ 脱血 ~ フィーレ加工 ~ 凍結) を2時間内で完結しています。
- 死後硬直直前の高鮮度状態のまま瞬時にブライン凍結し、出荷まで -45℃ 保管を徹底しています。
- 九州 ・ 愛媛で調達された、有脂量30%を超える旬の養殖ハマチのみ使用しています。
卯ふふ鱒
天然のサツキマスは、川で生息するアマゴが降海し、海の豊富な餌を食べて大きく成長する魚です。 産卵時に川を遡上するとき、極まれに釣り人に釣られるくらいしか見る事の出来ない、幻の魚と言われています。
淡いピンク色の身と、繊細で品のある味わいが特徴的ですが、そのような幻のサツキマスを皆が食べれるようにしようと、全国でもまれな養殖に取り組み、誕生したのが 「卯ふふ鱒」 です。



- 特徴
-
- 身は淡く上品な味わいで、くせがなく、お年寄りやお子様にも食べやすい魚です。
- 加熱しても身が固くならず、風味が増すためソテーや煮つけにもお勧めです。